脳神経内科
2018年7月1日掲載
神経内科は脳・神経系の病気を内科的に診断・治療する科です。当院は南砺地区では数少ない神経内科専門医が勤務する病院です。地域の先生方と連携しながら患者様の治療に関わっていきます。
神経難病として、重症筋無力症、多発性硬化症、パーキンソン病関連疾患、多発性筋炎関連疾患、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、ハンチントン病などは、厚生労働省から「医療助成対象の特定疾患」として指定されています。
当院の神経内科では、特に神経変性疾患であるパーキンソン病やその類縁疾患(進行性核上性麻痺、皮質基底核変性症など) 、 認知症(アルツハイマー病、 レヴィー小体型認知症、 血管性認知症など) 、 脊髄小脳変性症の診断や治療に重点を置いて診療しています。
どうぞお気軽にご相談ください。
神経難病として、重症筋無力症、多発性硬化症、パーキンソン病関連疾患、多発性筋炎関連疾患、多系統萎縮症、脊髄小脳変性症、ハンチントン病などは、厚生労働省から「医療助成対象の特定疾患」として指定されています。
当院の神経内科では、特に神経変性疾患であるパーキンソン病やその類縁疾患(進行性核上性麻痺、皮質基底核変性症など) 、 認知症(アルツハイマー病、 レヴィー小体型認知症、 血管性認知症など) 、 脊髄小脳変性症の診断や治療に重点を置いて診療しています。
どうぞお気軽にご相談ください。
医師のご案内
氏 名 | 吉田 光宏 |
職 名 | 院長 |
専 門 | 認知症、パーキンソン病などの運動障害 |
資 格 | 日本神経学会専門医、日本認知症学会専門医、 日本内科学会認定内科医、医学博士(金沢大学) |
著 書 | 1.認知症テキストブック(中外医学社) 2.認知症疾患治療ガイドライン2010(医学書院) 3.Imaging the Aging Brain(Oxford University Press) 4.認知症ハンドブック(医学書院) ※いずれも共著 |
主要論文 | 1.Association of serum soluble Receptor for AdvancedGlycation End-products with subclinical cerebrovasculardisease: The Northern Manhattan Study (NOMAS). Hudson BI, et al.Atherosclerosis.2011;216:192-8. 2.Prevalence and correlates of silent cerebral infarcts in the Framingham offspring study. Das RR, et al. Stroke.2008;39:2929-35. 3.The brain in the age of old: the hippocampal formation is targeted differentially by diseases of late life. Wu W, et al.Ann Neurol.2008;64:698-706. 4.Value of 123I-MIBG radioactivity in the differential diagnosis of DLB from AD. Yoshita M, et al. Neurology.2006;66:1850-4. 5.Extent and distribution of white matter hyperintensities in normal aging, MCI, and AD. Yoshita M, et al. Neurology. 2006;67:2192-8. 6.その他 |
医療に対する 理念・方針 |
限られた医療資源の中で医療サービスを提供するにあたって、患者さんや家族の希望を傾聴しつつ私だったらどのようにして欲しいか、私の家族だったらどうするかといったことも考慮し、最善と考えられる道を選択するようにしています。 |
氏 名 | 髙橋 和也 |
職 名 | 統括診療部長 |
専 門 | 神経免疫疾患、神経リハビリテーション、遺伝カウンセリング、神経内科一般 |
資 格 | 日本神経学会専門医、日本内科学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、臨床遺伝専門医、病理解剖医、第1種放射線取扱主任、日本神経免疫学会認定医、インフェクションコントロールドクター |
主要論文 | 1. Microglial heterogeneity in amyotrophic lateral sclerosis. Takahashi K.J Neuropathol Exp Neurol. 2023 Jan 20;82(2):140-149. 2. Difference in the Care of Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis With and Without Intervention from the Palliative Care Team: Observations from a Center in Japan. Takahashi K, Murakami F, Komai K, Ishida C, Kato-Motozaki Y.Palliat Med Rep. 2021 Jul 2;2(1):201-206. 3. Effect of dosage reduction on peripheral blood lymphocyte count in patients with multiple sclerosis receiving long-term fingolimod therapy. Takahashi K.J Clin Neurosci. 2019 May;63:91-94. 4. Differentiation of Donor-Derived Cells Into Microglia After Umbilical Cord Blood Stem Cell Transplantation. Takahashi K, Kakuda Y, Munemoto S, Yamazaki H, Nozaki I, Yamada M.J Neuropathol Exp Neurol. 2015 Sep;74(9):862-6. 5. Clinical and magnetic resonance imaging features of multiple sclerosis with autoreactive antibodies in Ishikawa Prefecture, Japan. Takahashi K, Tanaka K.J Neuroimmunol. 2012 Sep 15;250(1-2):111-4. 6. TREM2-transduced myeloid precursors mediate nervous tissue debris clearance and facilitate recovery in an animal model of multiple sclerosis. Takahashi K, Prinz M, Stagi M, Chechneva O, Neumann H.PLoS Med. 2007 Apr;4(4):e124. 7. Clearance of apoptotic neurons without inflammation by microglial triggering receptor expressed on myeloid cells-2. Takahashi K, Rochford CD, Neumann H.J Exp Med. 2005 Feb 21;201(4):647-57. 8. he regulatory role of natural killer cells in multiple sclerosis. Takahashi K, Aranami T, Endoh M, Miyake S, Yamamura T.Brain. 2004 Sep;127(Pt 9):1917-27. 9. Natural killer type 2 bias in remission of multiple sclerosis. Takahashi K, Miyake S, Kondo T, Terao K, Hatakenaka M, Hashimoto S, Yamamura T.J Clin Invest. 2001 Mar;107(5):R23-9 |
医療に対する 理念・方針 |
対等な関係で、様々な職種のスタッフと協力して、信頼関係を築いていきたいです。 |